10月5日日曜日

急に寒くなってきた喜多方です。
雪で崩れ落ちた屋根の修理が
文化庁(当蔵は国の国の伝統的建造物群保存地区の小田付にあるため文化庁の許可が必要になります)、喜多方市役所の許可が下りたのでいよいよ始まりました。

酒蔵は営業しております。

先日東京神田の蕎麦屋さんのご依頼で”酒の会”にお邪魔してきました。
1番人気は”大吟醸交響曲蔵粋”2番人気は”再生”のお燗、3番人気は生酒”マイスター”
でした。
会津の馬刺し、いか人参、天栄村の蕎麦に合わせて喜多方の”安藤さんのたまりせんべい””おくやのピーナッツで楽しんで頂きました。

秋の花々、特に金木犀の良い香りに包まれています。

10月9,10日東京新橋のSL広場に参加します。
純米吟醸ひやおろしと、もう完売した桃色にごり酒桜を出展します。
お待ちしております。

「ふくしまの酒まつり」開催いたします | 福島県酒造協同組合


7月16日水曜日

まっ青な雲一つない喜多方です。アジサイを花手水にしてみました。

小田付の素敵なポスターが出来たので、蔵からレトロ瓶で限定品つくりました。

7月19.20日は喜多方だ昭和になります。レトロ横丁。
当蔵のある小田付地区も今年初参加、蔵の中のレトロ初公開です。

雪の重さに耐えかねて庭の大松が折れてしまいました。
父母の結婚写真になった松でしたのでショックでしたが
建物、人に被害がなかったのでご先祖様が守って頂いたと感謝です。

”新登場 再生 純米吟醸生 720ml”

今年2月27日

店と事務所の2階の屋根の雪が
3段31列瓦とともに
崩れ落ちました。
1717年創業以来初めての事です。
車や人通りはなく、中にいたスタッフにも怪我はありませんでした。
また、酒造りは奥なので影響がなく不幸中の幸いでした。

今まで以上に頑張って復興させるために
再生”となずけました。


3月5日水曜日

ご報告させていただきます。
当蔵は国の伝統的建造物群保存地区の小田付にあるため、
早急に文化庁、喜多方市役所、喜多方警察署、
地元の菊地建設、松下瓦、様々な方々のご尽力、ご協力により
雪下ろしをし、補修工事を終え
2日から通常営業させていただいております。
尚、酒造りには何の影響もございませんのでご安心下さい。

今週末、3月8.9日は東京日本橋ふくしま館にて
試飲販売でお邪魔します。


2月28日金曜日

昨日27日16時
大雪圧雪の為、雪とともに瓦が崩れてしまいました。
創業以来の雪害です。

人、スタッフ、通行の車には被害がございませんでした。

皆様の安全を考え、お休みさせていただきます。

また、ご報告いたします。



2月21日金曜日
鑑評会出品酒の袋吊り無事
行いました。

酒蔵の通路も青空です。



FAX注文書